コンピューターウイルスは怖い


コンピューターウイルスというのは人の負の欲望でできた恐ろしい生き物です。

悪いやつらの何かしらの目的を果たすために人の手によって作られたものとなります。

ではコンピューターウイルスとは何なのか?

経済産業省のコンピュータウイルス対策基準では次のとおりに定義しています。

第三者のプログラムやデータべースに対して意図的に何らかの被害を及ぼすように作られたプログラムであり、 次の機能を一つ以上有するもの。
(1)自己伝染機能
自らの機能によって他のプログラムに自らをコピーし又はシステム機能を利用して自らを他のシステムにコピーすることにより、 他のシステムに伝染する機能
(2)潜伏機能
発病するための特定時刻、一定時間、処理回数等の条件を記憶させて、発病するまで症状を出さない機能
(3)発病機能
プログラム、データ等のファイルの破壊を行ったり、設計者の意図しない動作をする等の機能
経済産業省:コンピュータウイルス対策基準より引用

(3)は分かりやすいですが、(1)と(2)は知らない間に何かをされているものなので本当に怖いです‥

次に、コンピューターウイルスにはどんなタイプのやつがいるのでしょうか?

大きく分けると以下のとおりです。

○ファイル修正型

ファイル(プログラムコード)の内容を上書き、もしくは追記することで不正動作をさせるものです。
不正動作をさせるコードをファイルに書くことで、アプリケーション(ExcelやLINEなど)が修正されたファイルを読み込んだ時に発動します。
特に上書きの場合はファイルサイズを変えないよう修正するケースが多く、追記に比べると発見しにくいです。

○ワーム

ワームは自らが活動するタイプのウイルスを指します。
感染すると何もしていなくても勝手に増殖して別のパソコンに感染しに行ったり、パソコン内のファイルを削除してしまったりと、悪い寄生虫みたいな感じで非常に厄介なやつです。

○トロイの木馬

本物そっくりの偽サイトのことです。
このタイプは潜伏期間が長く、知らないうちに色んな情報が搾取されている可能性があります。
気づいた時にはクレジットカードが不正利用されていたりと、ダメージが大きいタイプになります。

コンピュータウイルスの怖さは分かりましたでしょうか‥

コンピューターウイルスには様々なタイプ、動きをするものがおり、一つ一つが人間の負の欲望を元に作られています。

また、どんなに対策を打ってもウイルスは進化し続け、新種のウイルスも次々と出てきます。

なのでコンピューターウイルスの怖さ(目的や種類など)を知っておき、致命的な被害を受けないよう対策を施していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA