簡単なファイナンシャルプランニングツールでお金の不安を解消
人生設計するうえでお金の計画は不可欠だと思っています。
お金の計画が漠然としていると、使いすぎは日本人の傾向として少ないかもしれませんが、過度な貯金は非常に多いと思っています。
過度な貯金をしてしまうのはおそらくニュースやワイドショーで不安を煽ってくるからでしょう。
ただ借金する人が増えると治安が悪くなるため、不安を煽って貯金大国になること自体は悪くないと個人的には思っています。
お金がないストレスを計画で解消
将来のために貯金をすることは大事だと思いますが、そのためにストレスを溜めてまで貯金するのは何か違うかなと思っています。
きちんと計画が立てられておらず、不安解消のためにそうなっているんじゃないかなと思う時があります。
そういう時は無料のファイナンシャルプランニングツールがそこらへんにいっぱい転がっているので、今までやったことない人は一度計画を立ててみるのが良いと思います。
マイホーム、教育、老後など、お金にまつわる悩みはたくさんありますが、それらを整理して落ち着くことでストレスのない人生が送れるかもしれません。
私も以下の無料ファイナンシャルプランニングツールを使って簡単な計画は立てており、専門家までお願いする必要はないと思うので、試してみることをおすすめします。
FPソフトウエア研究所 自分でできるライフプラン
https://fp-software.com/2e-freesoft/freesoft.htm#life01
貯金をコントロールする
麻生大臣が「老後は年金とは別に2,000万円が必要」と言ったのは遠い昔の話になりますが、私は逆に目標が立てやすくなったのではないかと思っています。
先ほどのファイナンシャルプランニングツールで定年時点での貯金額が2,000万円になるよう設定することで、毎年の目標貯金額を自動で算出することができます。
目標貯金額を達成できない場合は、節約を考える必要があります。
最近は家計簿アプリが多く出回っており、支払いを現金からクレジットに移管し、家計簿アプリと連携させることで、自動で集計までしてくれるので分析が非常に楽にできます。
私も愛用していますが、以下なんかは使いやすくておすすめです。
楽天カード
100円で1ポイントと還元率が高く、貯まったポイントは楽天市場で幅広い商品の購入に使えるため、無駄になりません。
マネーフォワード ME
銀行口座やクレジットカード等と連携して自動で家計簿を作成してくるアプリで、提携企業が多く、グラフィカルなデザインが非常に分かりやすいです。
もし目標貯金額を上回った場合は、投資信託などで資産運用することで、貯金の底上げができるかもしれません。
最近流行りのネット証券は手数料が低く手軽に始められ、投資信託とかであれば仮想通貨やるよりかはリスクが低いため、初心者に向いている投資となります。
おわりに
お金の不安を解消するためには計画を立てて、コントロールすることが大切だと思います。
生きるうえで不可欠なお金と向き合っていくことは、充実した人生を送るための一つのキーになるので、面倒くさがらずにやってみることをおすすめします。